石井

2019年10月 1日 火曜日

木々が護ってくれるもの

いつもスタッフブログをご覧いただいている皆様、お世話になっております。
高田造園の石井です。

皆様もすでにご存じのことと思いますが、先日、千葉県における観測史上最強風速の台風15号が甚大な被害を残しました。



台風が過ぎた翌日に会社に向かっても、いたる道路が電柱や建築物の倒壊、倒木などで交通機関は麻痺し、町は惨憺たる有様でした。
千葉市に構える弊社の資材置き場やダーチャフィールドなども倒木や数日の停電がありましたが、特に千葉南部では被害が甚大で、二週間以上の停電や断水、一万件以上の住居の屋根飛びや破損、ハウスの倒壊など・・農林業の損害は、東日本大震災を超えたと指摘されています。
現在ではほとんどの地域で停電や断水が解消されたようですが、未だ多くの地域で復旧活動が続いています。

中でも特に植木屋という職業柄か、倒木の悲惨さにどうしても目が行ってしまいます。
人工林のスギ林などが軒並み幹折れし、電線に引っかかっていたり道路を塞いでいたりという光景は、信じ難い光景でした。

いまだに、電線に引っかかったままの樹木が処理されていない道路も多々あります。





そのような状態が続いていますが・・高田造園のスタッフとして、強く訴えさせて頂きたいことがあります。


それは、「健全な木々が町に在ることがいかに重要であるか」ということです。



今回の台風における多くの倒木によって、住居や交通網に接する木々の安全性や千葉の人工林の問題点が様々なところで唱えられています。
確かに倒木によって多くの被害が出たことは事実であり、それによって苦しい思いをされた方々には大変恐縮な表現に聞こえてしまうかもしれませんが、これを一概に「木は危険だ」とし、生活圏から樹木を排除する風潮や論説が上がらないか、非常に心配しています。

木々は、目には見えないところで、確実に私たちの生活を穏やかなもの、健やかなものにしてくれています。

倒れている樹木が私達のライフラインを寸断している衝撃があまりにも大きくて、粘り強く根を張り続けた木々には一見目が行きませんが、それらの木がなければ、あの暴風は少しも緩和されず、より多くの住宅被害が出ていたであろうことが容易に想像できます。

もちろん、木が穏やかにしてくれるものは風だけではありません。

その樹冠は木陰を作り、蒸散を行うことによって、夏を涼めてくれます。

都心の激しいビル風やヒートアイランド現象を思い返していただければと思います。いかに建築物のみで構成された環境が、外空間の微気候を心地よくないものにしているでしょう。
まだ残暑が続いていますが、太陽照り付ける街では気づけば街路樹の木陰を求めて歩きますよね。

また、これこそ目には見えませんが、木の根っこは本当に偉大です。

樹木の根茎は、土壌、そしてその中にいる菌を捕まえて成長することで、その大地を強く安定させてゆきます。
地上部が折れたり切られても、樹木によっては最萌芽し、土地を支える根茎はそのままに、環境が再生されていきます。
そして、その樹木が枯れてしまっても、朽ちてゆく過程で、土の中に豊かな微生物環境、通気性が生まれ、次世代の樹木が成長するための最高のゆりかごになります。
これらの働きは、どれほど科学が発達しても、木の根によってしかできないものでしょう。

なればこそ、先人たちは、山を守り、家の周囲や通行路沿いに木を植えたものです。
ですが、それではただ木を増やせばいいかということではありません。
単一な地形や樹種のみによる効率最優先の植林では、今回の台風で多く倒木した人工林のような、強風や病気に弱い不健康な森になってしまいます。

その環境にあった地形を築き、樹種、根の多様性を見て植樹法を工夫することで、様々な生物環境も生まれ、健全な森林を育むことができます。
そのような森林は、膨大な雨水によっても、表土を流亡させることなくその土地で吸収して水を浄化し、清廉な水を河に還します。
健全かつ多様な生物環境を持つ森林が減少してゆけば、河川の洪水や土砂崩れなどの災害は増加する一方でしょう。

その土地に根差した持続性の高い暮らしというものは、その言葉通り、木々との共生なくしてはあり得ないのです。

この台風を機に、木を暮らしから益々遠ざけるのではなく、そこに暮らす人々も木々もお互いが健やかに暮らせるような住環境づくりが重視されてほしいと、強く強く願います。




弊社高田造園及びNPO法人地球守では、台風直後から支援物資の配達や伐採、屋根の応急補修の復興活動を行っています。

NPO法人地球守に復興活動支援活動費や物資を寄付してくださった方々
遠方からご協力頂いた造園の同志の方々
現地で快くご案内してくれたボランティアの方々
現状にご理解頂き造園工事をお待ち頂いているお客様

この場で私からもお礼を言わせていただければと思います。
皆様のお陰で私達も復興支援活動をすることができています。

私たちはこれからも継続的に復興を支援する活動を行っていきたいと思っています。
直接的な復興作業ももちろんですが、長期的な目線で、これから未来のためによりよい復興がなされるよう、
日本の自然環境と人々の暮らしを繋げてきた先人の智慧を発信してゆくような活動も、弊社の重要な役割かと思っています。



皆様の日々が健やかでありますように願って、今回の投稿を終わらせていただきます。








(文中に写真を挟めませんでしたので以下に最近の写真を一部添付します)


苗から育てた会社の木立はこの台風でもびくともせず。
私が入社から4年半で、大きさは三倍ほどになりました。


台風通過から6日後、富浦にて屋根応急補修のボランティアへ。


遠方にもかかわらず、高所作業用ゴンドラ、ブルーシートなどを用意してボランティアに協力してくださった、
福島の創苑代表の新さん、埼玉は中央園芸代表の押田さん。本当にありがとうございました。



富浦で活動から五日後、館山での補修へ。
屋根の上から見渡すとブルーシートのかかっていない屋根が珍しいくらいです。


そんな中、湾岸の方位に屋敷林を残しているこの平屋の古屋は、屋根の損害は見られませんでした。
わずかなスペースでも、この木々がどれだけの風を和らげてくれたのでしょうか。




投稿者 株式会社高田造園設計事務所