軍司

2015年3月20日 金曜日

名古屋だがや

えーお客様のお宅に足を運ぶたびに自分の家を建ててみたくなるもんです。 
桜の花芽が今か今かと膨らんでおります、春がすぐそこまでやってきておりますのを、肌で感じる今日この頃みなさんいかがお過ごしでしょうか、お久しぶりですぐんじです。

僕も高田造園に入社して間もなく1年が過ぎようとしていますが毎日猛烈な忙しさとともに、新鮮な時間を過ごしております。

さて最近の我々といいますと、怒涛の遠征現場の真っただ中であります。
静岡の三ヶ日の作庭現場もやりつつさらにそこから車で90分、愛知県は名古屋市N邸のお宅にやって参りました。
しかし天気は生憎の



雪景色ということでしたが、少しも寒くないわということで現場に到着するやいなや、既存の玄関前アプローチの解体工事からです。地元の協力業者のjinen gardenこと江川さん親子や山採りのスペシャリスト渡部さん等協力のもと着々と庭の景色が変わっていきます。




しかしこの庭にスコップをさしてみますと物凄い固い土壌、有機物のない微生物が暮し難いような土壌でした。

そこで、土壌改良です。微生物の働きにより土壌を団粒化する有機肥料や炭を混ぜ、そして酸素の少ない土に手入れで発生した剪定枝を敷き詰めて土を被せそこに木を植えていきます。

はじめは僕も理解するのに時間がかかりましたが、つまり大事なのは酸素だということことです。

間違っていたらまた勉強します。剪定枝を土の中に詰める事で、空間ができそこに空気が出入りします。そうすることで微生物の働きが活発になり有機物を分解して土の性質が変わっていき木の根が張りやすい土壌になっていくということだとおもいます。

ただ、枝に土を被せるとガスが発生し木の勢いを劣らせるということもあります、そこで登場しますのが、炭であります。炭にはそのガスを吸収する働きがあるそうです。
この炭には色々な働きがあるそうなんですが、詳しくはもっと勉強してから伝えたいと思います。
さらに縦穴を掘り竹筒をさしておけば、ガスが抜け空気も出はいりしますね。



高田造園ではこの炭が大活躍しておりまして、高田親方の手はいつも真っ黒くなっております。


庭を造るのが僕らの役目でありますが、庭という空間は直接地球の環境に繋がっているんだなとあらためて築かされております。




地元のみんさんの協力のもと5日間で完成となりました、名古屋の庭です。これからどのような表情を見せてくれるのか楽しみですね。




投稿者 軍司 | 記事URL

カレンダー

2019年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のブログ記事