2016年4月 4日 月曜日
桜満開
スタッフブログをお楽しみの皆さまお久しぶりです。椎名です。
春ですね。気温もあたたかくなり、大分過ごしやすくなってきた今日この頃ですが、皆さんはどのようにおすごしでしょうか?
私の住む地元千葉では週末至る所で桜が開花しており、いつの間にか咲いていた桜に何だが時間の流れの速さを感じながらも、ほっと一息つけた気持ちになりました。

撮影されたこの場所では桜木という地名もあってか小学校を中心に至る所で桜が保存されており高台に植えられた桜達はあまり人の手が加わらない状態で保存されていて、この時期地元民の憩いの場として浸しまれている場所でもあります。

植えられている樹木はソメイヨシノがメインですがこの近くの小学校ではヤマザクラ等も数多く見る事が出来ます。

写真手前のヤマザクラの木は日本の野生の桜の代表的な種で桜の仲間では寿命が長く葉と花が同時に咲くのが特徴です。
今ではソメイヨシノの植えられている数が圧倒的に多い為中々桜の名所と呼ばれている場所ではこのヤマザクラを見る機会が少なくなってきました。
個体によっては白っぽい花だったりピンク色が強かったりと均一でない自然の個性が美しい桜でもあります。
ソメイヨシノの花に目が行きがちですがお花見の予定のある方はヤマザクラも探してみてはいかがでしょうか。
春ですね。気温もあたたかくなり、大分過ごしやすくなってきた今日この頃ですが、皆さんはどのようにおすごしでしょうか?
私の住む地元千葉では週末至る所で桜が開花しており、いつの間にか咲いていた桜に何だが時間の流れの速さを感じながらも、ほっと一息つけた気持ちになりました。
撮影されたこの場所では桜木という地名もあってか小学校を中心に至る所で桜が保存されており高台に植えられた桜達はあまり人の手が加わらない状態で保存されていて、この時期地元民の憩いの場として浸しまれている場所でもあります。
植えられている樹木はソメイヨシノがメインですがこの近くの小学校ではヤマザクラ等も数多く見る事が出来ます。
写真手前のヤマザクラの木は日本の野生の桜の代表的な種で桜の仲間では寿命が長く葉と花が同時に咲くのが特徴です。
今ではソメイヨシノの植えられている数が圧倒的に多い為中々桜の名所と呼ばれている場所ではこのヤマザクラを見る機会が少なくなってきました。
個体によっては白っぽい花だったりピンク色が強かったりと均一でない自然の個性が美しい桜でもあります。
ソメイヨシノの花に目が行きがちですがお花見の予定のある方はヤマザクラも探してみてはいかがでしょうか。
投稿者 株式会社高田造園設計事務所