top

2014年3月27日 木曜日

園路の洗い出し----千葉県市川市にて

こんにちは、梶原です。

このところ、雨ふりも多いですね。現場が中断することも多くもどかしくもありますが、突風が運んでくる空気の匂いの変化や、道すがら満開のコブシが告げてくれる新しい季節の訪れに、なんとなく気持ちが和らぎます。

さて、先日よりお伝えしている茨城県鹿嶋市の現場と同時進行で、春の嵐のなか、市川真間の現場が着工をむかえました。

敷地前を通っている真間山弘法寺に続く道には、この地で読まれた歌などがあちこちに掲げられており、かつての歌人や文豪がふらっと散歩でもしていそうな雰囲気です。

左は、初日の様子です。
 




うららかな陽気のなか、今日は大先輩とともに、玄関へと続く園路の洗い出しの作業です。


image1 image2

左に写っているのが、文造園事務所代表の佐野文一郎さんです(以前、高田さんのブログにも登場されていましたね)。
仕事中はピリリ、休憩のときは底抜けに明るく、まるで太陽のような方。高田造園のみなが慕う兄貴分です。

右側は、佐野さんの左官道具をこっそり撮影したもの。「文」印の焼印の目立つこと。
 


































鮮やかな鏝さばきで、あっというまにアプローチが姿を現しました。
さっそく木々が影を落とし、やわらかに映えています。


image1 image2

アクセントとなっているのは、深岩石や枕木、レンガのコンビネーションです。

石やレンガの際は、丁寧にブラシで洗って、文字通り「際」立たせます。
写真ではまだまだ洗いが足りていませんね。集中力が肝要です....。
 

















image1image2

さあ、ここからが洗い出したるゆえん、「洗い」の工程です。

浮き出すアクをスポンジで吸い取る、絞る、吸い取る、絞る、吸い取る、絞る.....
洗い出しはなんとも忙しい工事ですが、このとき、洗いをかけながら砂利が少しずつ顔をしてくる様は、感動的ですらあります。


夕方にさしかかる頃、このように仕上がりました。
細かい砂利が浮き立ってくると、柔らかさのなかに緊張感が宿ります。

材料やその割合いかんによって仕上がりを調整できる洗い出しは、なんだか料理の味付けにも似ているのかも?(今回の配合は企業秘密です...!)

それでは、また次回!


カレンダー

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31